入院は初めての経験…何を持っていったらいいんだろう?
このようなお悩みを解決します。
- 卵巣嚢腫(開腹手術)で入院するときの持ち物について
- 持って行って良かった!入院グッズ
- これを持っていけばよかった…入院グッズ
この記事を書いているろも(s_hihoooo)は、卵巣嚢腫の開腹手術を受け10日間入院しました。
入院をするのは2回目で、大部屋も個室も経験しました。
そんな私が入院中に役立ったグッズを紹介します。
卵巣嚢腫(開腹手術)で入院、持って行って良かった持ち物まとめ
基本は、病院から渡される「持ち物リスト」通りに揃えればOK
基本的に病院から渡される「持ち物リスト」通りに揃えればOKです。
病院によってレンタルできる物や備品はまちまちだからです。
ネットを見ると色々な持ち物が紹介されていますが、まずは自分が入院する病院の持ち物リスト通りに揃えましょう。
今回は、持ち物リストに載ってないけど「これがあると便利だった!これがあればよかったなー」というものにフォーカスしてお伝えします。
持っていくかどうか迷う物について
実際に入院してみて、入院日数によって持ち物が変わると実感しました。
例えば腹腔鏡手術で入院日数は4~5日の場合。
4~5日だったら無くても我慢できる、と思える物は持っていく必要はありません。
入退院の時を考えると、荷物はなるべく少ない方がいいです。
でも開腹手術になると入院日数は10日~14日と言われています。
そうなると、入退院の荷物<いかに入院中に快適に過ごせるかが大事だと感じました。
持って行って良かった!入院グッズ
ウェットティッシュはいつもの10倍活躍
ウェットティッシュは病院指定の持ち物に記載はありませんでした。
しかし入院して早々に「ウェットティッシュが必要だな…」と感じ家族に買ってきてもらうことに。
思い返せば私の入院生活には必須だったと言っても過言ではありません。
多少高くても、片手でスッと取り出せて、肌に優しい成分のものがおすすめです。
手術後、喉が渇いて辛い時の気休めに
想定外だったのですが、手術後に呼吸器をつけると唇から喉の奥まで今まで経験したことがないくらいカラッカラに乾きました。
それなのに術後~翌朝までは飲食禁止で、水すら飲むことができず…。
ただでさえ体はだるいのに、加えて喉がカラカラでかなりつらかったです。
そんな時にウェットティッシュを口にあてると、少しは渇きが和らぐ気がして気休めになりました。
顔や体拭きに
一番重宝したのが、術後の歩けない時です。
術後すぐは寝返りを打つことすら困難で、洗面所まで歩くなんて夢のまた夢…。
そんな時にこのウェットティッシュで顔や体を拭いたりしました。
看護師さんに言えば温かいおしぼりを持ってきてくださいます。
でもおしぼり程度でナースコールを押すのは気が引けて…。
自分のウェットティッシュを持っていれば、看護師さんの手を煩わすことなく好きな時に顔や体を拭けるので気が楽でした。
今思い返すと…荷物に余裕があれば、これはボディペーパーのほうがいいですね笑。
下剤を飲んだあとに
手術前に下剤を飲み、トイレの仙人と化した際にもウェットティッシュは重宝しました。
病院のトイレットペーパーは硬いうえ、ウォシュレットがついていないことがあるからです。。
(というかウォシュレットがついていても使うのが面倒くさいくらい頻繁に…略)
下剤服用後に病院のトイレットペーパーをずっと使っていたら、恐らく別の病気になっていたかもしれません笑
身の回りの清掃にも
食事の後に自分の机を拭きたい時にも重宝しました。
顔や体用に使えるようにノンアルコールのウェットティッシュを用意し、机などは除菌スプレーをしてから拭くと良いと思います。
S字フック
今回の入院では大部屋も個室も経験しました。どちらにも言えることがバスタオルを干す場所が無いということです。
備え付けのロッカーがありますが他の衣類が入っているので、濡れたバスタオルを入れるのは抵抗が…。
S字フックがあれば割とどのような所でもハンガーがかけられるのでとても重宝しました。
小さくて引っ掛けられなかった…ということもあるみたいなので、大中小のセットがおすすめです。
バスタオル用ハンガー
洋服用のハンガーだとバスタオルを広げて干せないので、バスタオル用の大きいハンガーは持って行ってよかったです。
頻繁に洗濯できないので、できるだけ清潔に保っておきたいものです。
折り畳めるタイプなら、荷物もかさばりません。
持っていけばよかった…入院グッズ
水のいらないシャンプー
入院中のつらかったことランキングにも登場した「4日間もシャワーが浴びられない問題」。
私は汗っかき+術後に高熱が出たため体中汗でどろどろでした。
ドライシャンプーさえあれば状況はかなりマシになっていたでしょう…。
実は一度、母に買ってきてほしいと頼みましたが、病院の売店にも近所のドラッグストアにも取り扱いがなかったそう。
「売ってなかった」と言われた時の絶望感たるや…笑
最近はドライシャンプーの種類もたくさんあります。
入院中以外にも、帽子を脱いだあとや夏場にも使えるので1本持っていると便利ですよ。
シャワーを浴びられないのが1~2日なら我慢できるかも…。
さすがに4日間はつらかったです。
エコバック
シャワーを浴びる時や病院内をふらふらする時など、手提げ袋やポシェットがあったらなぁと思いました。
エコバックだったら使わない時は折りたためるし、退院する時の荷物入れにもなります。
1つ2つ持っていくと便利だと思います。
まとめ|病院の持ち物リスト+αで快適に過ごせる
開腹手術ともなると入院期間も10日~2週間前後と長くなります。
何かと気が滅入ることもある入院期間。
少しでも快適に過ごせるように準備をされるのがおすすめです。